初めてNISAを知った瞬間

私が社会に出て早10年、30歳を過ぎ世の中の流れがなんとなくわかり始めた今日この頃、10年前の私を思い返すことが度々あります。社会人1年目の頃の私は典型的なダメ人間でした。仕事内容は総合病院内の手術で使用される器械、例えば医療ドラマでもよく見かけるメス、ハサミなどの鋼製小物を回収し、洗浄、組立、滅菌、供給する仕事でした。いわば医療の縁の下の力持ち的な存在でした。私はその仕事に誇りを持っていました。しかし、私はヒトやお金のことをほとんど考えず、ただ現場で作業をしてました。その結果周りが見えず、他のスタッフと軋轢が生じました。私は当時、自分に原因はないと思っており今考えれば本当に愚かでした。報連相もうまくいかず、当時の上司からも指導されました。しかし話が理解できず上司に反論してしまうこともありました。その時の私は一人の社会人ではなく子供だったと自覚しています。今では謝罪をしたいという気持ちでいっぱいです。

  • まともな社会人じゃなかった
  • 自分のことしか考えていなかった
  • 周りの人たちに迷惑をかけて申し訳ない

そんな私が社会に出る直前に給与口座を開こうとしました。今の社会人の方はオンラインで済ます方が多いと思いますが、当時の私はオンラインの意味もあまりわからなかったので銀行へ直接向かいました。受付の女性、私と同年代くらいと思われる女性に事情を説明し給与口座を開いていただきました。ついでにNISAについての説明も聞きました。しかしその内容が全く頭に入らなかったことを今でも鮮明に記憶しています。「この人は何を説明しているのだろう。」こんな気持ちでした。私は女性の言われるがままNISA口座を開設してしまいました。その時点でまともな社会人ではなかったので、仕事ができないのは当然だったと当時を振り返ります。ちなみにそのNISA口座は数年後にお金を取られるのではないかというよくわからない恐怖を抱いたため解約しました。そんな私でも今ではNISA口座に国内株や外国株を複数保有していますので皆さんも投資ができるはずです。それではおすすめ銘柄を紹介します。

目次

銘柄紹介[ソフトバンク]

higashi

今回紹介する銘柄はソフトバンクです。こちらの企業は皆さんもご存知の大手通信業の企業です。親会社であるソフトバンクグループとは違いますので注意してください。

業種情報・通信業
売上約6.5兆
営業利益約9900億
自己資本比率約16%
ROE20.5%
ROA3.3%
配当利回り約4.3%
株主優待100株以上保有で1000円相当の「PayPayマネーライト」を付与。ただし、1年以上継続保有した株主のみに贈呈。1年以上継続保有して以降、先に到来する権利確定時のみ贈呈。
※SBI証券サイト内の財務状況などを参照

ソフトバンクは前回紹介したNTTと同様、株価が安く比較的購入しやすいです。さらに配当利回りも高くメリットが大きいです。そしてこちらもNTT同様、株主優待名人の桐谷さんのおすすめ銘柄でもあるので皆さんも購入をご検討ください。ちなみに私は現在100株保有しています。

まとめ

  • 社会人1年目はダメ人間だった
  • 10年前はNISAの意味すら理解できなかった
  • 今では少額投資非課税制度を使って株主投資ができる

皆さんも最初は不安があると思いますが、少額でいいので始めてみてはいかがでしょうか?

higashi
大学を中退し専門学校を卒業後、新卒で医療系専門職に従事しましたが、仕事ができず退職。その後施工管理、営業事務など様々な仕事を転々としましたが適応障害となり通院。30歳で自立でき、社会人としてようやく仕事ができるようになりました。現在は、物流会社に勤務している会社員です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次