自立するとは

「自立する」とは、他者からの支配や援助を受けず、自分の力で生きていくことを意味します。私は現在、物流会社の会社員をしています。仕事内容は倉庫内で荷物を入出庫することです。一人ではなく複数のスタッフと協力して行なっています。その時点で私は自立をしていません。会社、そして周りのスタッフの方たちの支えがあって成り立っています。しかも私は実家暮らしです。一度も一人で暮らしたことがありません。皆さんの中には引く人もいるでしょう。

私は社会に出始めた頃はまともな社会人ではありませんでした。当時の私は一人で暮らすことを嫌に思っていました。一人で家事をして生活するくらいなら実家にいて家事をしてもらう方がいいと思っていました。子供です。今思えば情けないと思います。ありがたいことに社会人一年目から給料はいただけました。奇跡です。当然、仕事ができないという自覚はありましたので、給料のお金は好きに使いませんでした。むしろ使えませんでした。家にお金を入れることが親孝行だと思っていました。そんな私も今では実家近くで一人暮らしをしようと検討中です。間取りはどれがいいか、どんな家具を置こうか、そんなことを考えています。成長を実感しています。しかし私は会社員です。会社に頼っています。自立をしていません。自分の力で生きていません。他者からの支配や援助を受けず、自分でお金を稼いでこそ自由は得られると私は思います。自分でお金を稼ぐことは大変だと思います。私は自分の力でお金を稼いでいないので、支出をできるだけ減らすよう努力しています。これは社会人一年目の頃から続けています。ですが貯金だけして資産を増やすのはこれからの未来、通用しなくなると私は考えます。ZOZOの元代表前澤友作さんの著書国民総株主にも記載されていますが、投資家が増えれば、配当所得や給与所得が上がり、日本経済が盛り上がると予想されます。皆さんも自分の貯蓄だけではなく、日本経済発展のためにも投資にお金を回してみてはいかがでしょうか?また次の投稿もみて下さい。自分でお金を稼ぐことは大変だと思います。私は自分の力でお金を稼いでいないので、支出をできるだけ減らすよう努力しています。これは社会人一年目の頃から続けています。ですが貯金だけして資産を増やすのはこれからの未来、通用しなくなると私は考えます。ZOZOの元代表前澤友作さんの著書「国民総株主」にも記載されていますが、投資家が増えれば、配当所得や給与所得が上がり、日本経済が盛り上がると予想されます。皆さんも自分の貯蓄だけではなく、日本経済発展のためにも投資にお金を回してみてはいかがでしょうか?


国民総株主 [ 前澤 友作 ]
目次

銘柄紹介[ヤマダHD]

higashi

今回紹介する銘柄はヤマダHDです。

業種小売業
売上約1.6兆
営業利益約420億
自己資本比率約45%
ROE4.3%
ROA2.0%
配当利回り約3.6%
株主優待優待割引券(500円)が100株以上保有で1枚以上もらえる。獲得株式数が多いと割引券も多くもらえる。利用条件など詳しくはヤマダHDのホームページで確認して下さい。
※SBI証券サイト内の財務状況などを参照

家電量販店大手のヤマダHDですが、高配当で年2回支払われます。さらに株主優待も買い物券があるので、お得に買い物できます。ちなみに私も100株購入済みです。桐谷さんもおすすめ銘柄に挙げていたので、皆さんも是非、ご検討下さい。

まとめ

  • 20代の頃まともな社会人でなくても自立できる。
  • 自分一人でお金を稼ぐのは大変
  • 日本が国民総株主になる時代が近い
higashi
大学を中退し専門学校を卒業後、新卒で医療系専門職に従事しましたが、仕事ができず退職。その後施工管理、営業事務など様々な仕事を転々としましたが適応障害となり通院。30歳で自立でき、社会人としてようやく仕事ができるようになりました。現在は、物流会社に勤務している会社員です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次